料理の効率アップ!「家事動線」を考えたキッチンの整理収納術
「家事の中でも料理が嫌い」。そういう方は「キッチン」でのモノの置き方や収納の仕方に原因があるのかもしれません。
調理台やコンロ、シンクなどにモノが散らかっていませんか?それらが料理の邪魔になっていれば、知らず知らずのうちにストレスになってしまいます。
今回は、ムダに動き回らずに済む「家事動線」をキーワードに、料理しやすいキッチンの整理収納術をご紹介します。
「家事動線」を確保できれば、料理にかける時間が短縮!
キッチンでの「家事動線」とは、料理をする際にキッチン内で動く道筋のこと。「家事動線」を確保できれば「動きやすいキッチン」となり、料理にかける時間が短縮されます。
例えば、料理の「家事動線」は以下のようなものです。
・食材を冷蔵庫から出す。
↓
・食材をシンクで洗う。
↓
・調理台で食材を切る。
↓
・コンロで食材を調理する。
この一連の流れがスムーズでないと、ムダに動き回ることが多くなります。まずは、キッチン内で「家事動線」の邪魔をしているモノはないか確認してみましょう。
キッチンの「家事動線」を確保するための3つのポイント
ここからは、上記の「家事動線」を確保するためのポイントを挙げてみます。
1.床にモノを置かない
お米やペットボトルの水、ダンボールに入ったままのストック食材(野菜やインスタントラーメンなど)がキッチンの床に置きっぱなしになっていませんか?料理を作る際、余計なモノが床に置いてあると、本来ならスムーズに動けるはずの「家事動線」が狭くなり、調理の妨げに。また、食材を床に置くのは衛生上も良くないので、すぐに片づけるようにしましょう。
2.調理器具や調味料は必要最小限に
キッチンに調理器具や調味料が散らかっていませんか?散らかる原因は、必要以上にモノを溜め込んでいる場合がほとんどです。例えば、きれいな鍋や流行りの調理器具をコレクションのように集める人がいますが、モノは使ってこそ価値を発揮します。使わなければ、ただ場所を占領しているだけ。増えがちな調味料も、賞味期限を確認しながら必要最小限の量だけ常備するようにしましょう。
3.収納は「取り出しやすく、片づけやすく」
「家事動線」を考え、いかにその場所から動かずにモノを出し入れできるかを考えましょう。すぐに片づけられると、モノの出しっぱなしを軽減できます。
・コンロ下
⇒コンロで使う鍋やフライパンなどの調理器具。
・調理台下
⇒調味料や調理の際に使用する菜箸やカトラリー類。
・シンク下
⇒包丁やまな板、ざる、洗剤など。また、水回りに置いておくと便利なモノ。
このように使う場所の近くに片づけることでキッチンの中をムダに行き来せずに済みます。
「動きやすいキッチン」になれば、料理がいつも以上に楽しくなる
「家事動線」を意識して「動きやすいキッチン」になれば、料理がいつも以上に楽しくなることでしょう。必然と時短にもつながるので、余った時間でメニューを一品増やせば、家族も喜びますよね。
なお、家の構造上、どうしても「家事動線」の確保が難しい場合は、リフォームをして「動きやすいキッチン」を手に入れるのも一つの方法です。毎日使う場所だからこそ、快適で使いやすいキッチンにしていただきたいと思います。
筆者:中西直美/片付けアシスタント
平成25年、日本ハウスクリーニング協会にて整理収納清掃コーディネーター1級、認定セミナー講師を取得。平成27年3月、片付けアシストNaro(なろう)を立ち上げ、片付けアシスタントとして活動を開始。大阪を拠点に整理収納サービス、片付けや掃除に関するセミナー・講演を展開し、収納商品の企画開発にも携わる。整理収納サービスでは、本当に必要なモノだけを残し、モノを限界まで減らす片付け術で、散らかった部屋も快適な空間へと劇的に変化。また、風水を取り入れた運気アップの片付け術も好評。平成28年、関西テレビ放送「よ~いドン!」にも出演。■HP:http://kireini-naro.com/