頑固な油汚れや焦げつきを徹底的にピカピカに!ガスコンロ掃除術

ガスコンロの頑固な油汚れや焦げつき、もう取れないものと諦めていませんか?

 

確かに手ごわい汚れですが、正しく掃除すれば新しく買い替えたような「キレイ感」を取り戻すことも可能です。

 

そこで今回は、ガスコンロを徹底的にピカピカにする掃除術をご紹介します。

ガスコンロの汚れには重曹とセスキ炭酸ソーダが効果的!パーツ別に掃除しよう!

ガスコンロの掃除に使用する洗剤は「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」。ガスコンロの汚れの大半は酸性の油汚れですので、アルカリ性の重曹とセスキ炭酸ソーダが抜群の効果を発揮します。

 

重曹は水で練ってペースト状にし、セスキ炭酸ソーダは小さじ1をお湯500mlで溶かしてスプレーボトルに入れておきましょう。このとき、セスキ炭酸ソーダを「お湯」で溶かすのがポイント。というのも、油汚れは常温や低温だと固まる性質があるためです。お湯を使用することで油が溶け出し、汚れを落としやすくなります。

 

では、ガスコンロのパーツ別に掃除方法を見ていきましょう。

 

【用意するモノ】
・重曹(水で練ってペースト状に)
・セスキ水(セスキ炭酸ソーダ小さじ1をお湯500mlで溶かす)
・スポンジ
・歯ブラシ
・使用済みのプラスチックのカード
・爪楊枝
・ウエス

 

・五徳
セスキ水を噴きかけ、歯ブラシで汚れを擦り落としていきます。汚れや焦げつきがひどい場合はペースト状にした重曹を汚れに塗布して擦り、プラスチックカードで汚れを剥がすように落としましょう。

 

・バーナーキャップ
隙間に詰まった汚れを爪楊枝で掻き出します。その後、セスキ水を噴きかけ、歯ブラシで擦り洗いしてください。

 

・天板
セスキ水を噴きかけた後にスポンジで擦り、ウエスで拭き取ります。こびりつきがひどい場合は、歯ブラシにペースト状にした重曹を塗布し、汚れを擦り落としていきましょう。

 

★「付け置き洗い」でまとめてキレイに!
「付け置き洗い」すれば、五徳とバーナーキャップをまとめて洗うことができます。

 

ゴミ袋に五徳とバーナーキャップ、重曹(計量カップ1杯)を入れたら熱めのお湯を注ぎ、しっかりとくくります。30分ほど置いた後で各パーツを取り出し、歯ブラシやプラスチックカードで浮き上がった汚れを擦り落としてください。付け置きすることで汚れに重曹が染み込み、油汚れや焦げつきを落としやすくなります。

頑固な油汚れや焦げつき予防の鉄則!ガスコンロの汚れはすぐに拭き取る!

なお、頑固な油汚れや焦げつきを予防したいなら、ガスコンロ使用後に汚れをすぐに拭き取ることです。ガスコンロ使用後はまだ温度も高く、油汚れがこびりつくことはありません。そのうちにウエスで拭き取ってしまえば、その後の掃除が格段と楽になります。
※ただし、ガスコンロ使用直後は高温のため、火傷の恐れがあります。少し時間を置き、くれぐれもご注意ください。

 

また、調理中の噴きこぼれに注意したり、食材や油の飛び散りを防ぐために鍋やフライパンには蓋をしたりするなど、極力ガスコンロを汚さないことに意識を向けるのもひとつの予防方法といえるでしょう。

正しい掃除方法を実践すれば、ガスコンロの汚れは案外簡単に落とせる!

ガスコンロの汚れは、放置すればするほど、こびりついて落としにくくなるのは確かです。しかし、正しい掃除方法を実践すれば、案外簡単に汚れを取り除くことができます。

 

ピカピカなガスコンロで気持ち良く調理できるよう、今回ご紹介した掃除術をお試しくださいね。

 

筆者:中西直美/片付けアシスタント
平成25年、日本ハウスクリーニング協会にて整理収納清掃コーディネーター1級、認定セミナー講師を取得。平成27年3月、片付けアシストNaro(なろう)を立ち上げ、片付けアシスタントとして活動を開始。大阪を拠点に整理収納サービス、片付けや掃除に関するセミナー・講演を展開し、収納商品の企画開発にも携わる。整理収納サービスでは、本当に必要なモノだけを残し、モノを限界まで減らす片付け術で、散らかった部屋も快適な空間へと劇的に変化。また、風水を取り入れた運気アップの片付け術も好評。平成28年、関西テレビ放送「よ~いドン!」にも出演。■HP:http://kireini-naro.com/