トイレタンクや床がビショビショに!トイレの冬の結露対策は?
冬のトイレ、タンクや床が水でビショビショになっていませんか?
それ、結露が原因です。そのまま結露を放置しておけば、床材が腐ったりして大変なことに……。
そこで今回は、トイレの冬の結露対策についてご紹介します。
冬のトイレは結露が発生しやすい!
なぜ、冬場のトイレには結露が発生しやすいのでしょうか。
氷水を入れたコップの外側にたちまち水滴が付くように、結露は温度差により発生します。これと同じことが冬のトイレタンクにも起きているため、結露により外側がビショビショになってしまうのです。また、床や窓もトイレ室内の温度より冷たく、結露が生じやすくなっています。
こうなると、怖いのがカビ。カビはあっという間に繁殖します。カビによって床や壁が腐敗し、ひどい場合は張り替えるという事態にもなりかねません。それだけでなく、カビは肺炎やアレルギーを引き起こす原因にもなります。
そうならないためにも、しっかりとトイレの結露対策をしておきましょう。
結露対策は「換気」から。結露防止アイテムも活用しよう!
結露対策で有効なのは「換気」。湿気を外へ出しつつトイレ内の室温とトイレタンクとの温度差をなくすには、窓を開けて換気をするのが最も簡単です。窓が無い場合は、換気扇を回しましょう。トイレの使用中に限らず、結露が生じる場合は24時間回しておくことをおすすめします。
とはいえ、季節は冬。「窓を開けたり換気扇を回したりするのは冷えてつらい」ということもあるでしょう。そんなときに役立つのが「結露防止テープ」と「結露防止スプレー」といった結露防止アイテムです。いずれもホームセンターなどで販売されています。結露防止テープは止水栓に巻くだけで、結露防止スプレーは結露が発生する場所に噴きかけるだけで手軽に結露対策ができます。
なお、結露防止スプレーは自宅にあるモノで自作することも可能。作り方は、食器用洗剤を20倍ほどに薄めるだけ。それをスプレーボトルに入れて窓に噴きかけ、乾拭きをしましょう。洗剤の成分「界面活性剤」の作用が薄い膜を作り、結露の発生を防いでくれます。食器用洗剤のため、お掃除もできて一石二鳥です。
また、思い切ってトイレリフォームを考えているようなら、防露便器や防露タンクといった結露を防ぐことのできるものを検討するのも良いでしょう。
カビの発生を招く結露は、放置しないで対策を!
結露は床材を傷めるだけでなく、カビの発生を招き、衛生的や身体的にも良くありません。
トイレに結露が発生していたらそのまま放置せず、こまめに拭き取るようにしてください。そして、同時に換気をして湿気を取り除きましょう。結露防止アイテムを使用し、結露を防ぐ対策をしておけば、その後の手間を省くことができます。
それでも改善されない場合は水漏れの可能性が考えられます。水回りの専門業者へ相談するようにしましょう。
筆者:中西直美/片付けアシスタント
平成25年、日本ハウスクリーニング協会にて整理収納清掃コーディネーター1級、認定セミナー講師を取得。平成27年3月、片付けアシストNaro(なろう)を立ち上げ、片付けアシスタントとして活動を開始。大阪を拠点に整理収納サービス、片付けや掃除に関するセミナー・講演を展開し、収納商品の企画開発にも携わる。整理収納サービスでは、本当に必要なモノだけを残し、モノを限界まで減らす片付け術で、散らかった部屋も快適な空間へと劇的に変化。また、風水を取り入れた運気アップの片付け術も好評。平成28年、関西テレビ放送「よ~いドン!」にも出演。■HP:http://kireini-naro.com/